シンプルライフ
以前残すと決めたものを今回断捨離することが出来ました。断捨離を続けることで自分の性格が明確になってきました。
私はめんどくさがりなので、片付けもできればやりたくない。それでも毎日テーブルの上を綺麗にするために、考えていることとは?
枕を断捨離しました。おかげで寝具を買う時に気を付けたいことに気づきました。
古いお守りやお札など、断捨離したくてもなかなか出来ないですよね。お守りの処分する方法はいくつかあったのでまとめました。最近は面白い方法があるんだなぁと。
断捨離した本を捨ててしまうのはもったいない!メルカリより宅配買取ならすぐに売れるし手軽です。ついでにお小遣い稼ぎもできていいことづくめ。
断捨離したらいいことがあるって本当?私が実際に体験した効果についてまとめました。ズボラな人ほど断捨離をおすすめします。
文房具もいつの間にか増えてしまうものの代表です。文房具の断捨離をしたときに気付いたコツについてお伝えします。
実は、我が家には汚部屋が1つあります。1日1断捨離で綺麗になるのか、写真付きでご紹介します。そのとき気づいたリバウンドしないために大切なことは?
可愛いエコバックをいただいたので、100均のものは断捨離しました。毎日使うものがお気に入りのものだと幸せです。
ダイソーの掃除便利グッズベスト5がバケットでやっていたのでご紹介します。1位は油汚れに抜群の効果があるクリーナーでした。
ダイソーで素敵なインデックスシールを見つけました。白黒でおしゃれ。まずは子供用収納ケースに貼りました。
私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない、という本を読んで、自分の食べ方を反省しました。ダイエットにも効果がありそうな食べ方です。
持たない暮らしは、子どもがいても出来ます。マキさんの本をヒントに、洋服や下着の工夫を紹介します。
三日坊主の私でも、トイレ掃除を毎日できるようになりました。簡単な2つのコツをお伝えします。
断捨離することに抵抗がない私でも、なかなか捨てられないものがあります。子育て中に捨てられないものは絵本でした。
断捨離したけどまた買ったものがあります。でもリバウンドとは思っていません。自分のお気に入りのものだけにするためには・・・
サチさんの50点家事を読みました。家事を楽にする工夫がたくさん。作りおきの方法や手順、レシピもあって参考になりました。
今回はリビングに放置されていたダイソーの黒板シートを断捨離しました。インテリアは飽きちゃうので100円ショップがちょうどいいです。
seriaのホワイトケースを買ってきました。リビングでもキッチンでもすっきり見えて満足。同じものが楽天でも買えることを発見しました。
お財布が欲しいです。薄い長財布にするか、リュックの時に便利なお財布ポシェットにするか悩み中。ATAOのくったりエナメルが可愛いです。
節約の達人はクレジットカードが0枚〜1枚という方が多いそうです。なのでカードの断捨離に挑戦しました。残したカードはこの2枚です。
最近人気の湯シャン、こうすれば簡単に始められます。髪の毛が傷みやすい方はトリートメントも忘れずにつけたほうがいいです。
マグカップを断捨離しました。私がマグカップなどの食器を減らすときの残す基準と捨てる基準をお伝えします。
断捨離したものをtwitterで記録するのがおすすめ。他の人の捨てたものを見るのも勉強になるし、やる気が出ます。
キッチンスポンジはダイソーの白黒、たわしはセリアのモノトーンメッシュたわしを愛用しています。シンク周りはこれでスッキリ。
我が家のリビングの入り口は物が溜まりやすい要注意ゾーン。帰宅したらまずこれをやることでちょい置きを防止します。
100均のウサギのデコご飯アイテムが最近のお気に入りです。可愛く盛りつければ夏でもしっかり食べてくれるかも。セリアの圧縮袋もおすすめ。
我が家で愛用している、無印良品のキッチンアイテムベスト3を選びました。特に夏は大活躍です。
子連れでの旅行は持ち物がいっぱい。私が持っていくもの、持って行かないように気を付けているものをご紹介します。荷物は軽ければ軽いほどいいですよね。
私が集めているポイント一覧。貯まりやすい&使いやすい3つにまとめて、管理しています。